こんにちは!
BOSTY-LAB(ボスティラボ)管理人のユウトです!
この記事では、「【ストレートアームダウン】」について紹介します。
【ストレートアームダウン】は、ジムの機材を使って行う背中のトレーニングです。
フォームを間違えてしまうと、二の腕のトレーニングになってしまうので、背中に確実に効かせられるように、フォームを理解しましょう!
ユウト
目次
★★種目名★★
- ストレートアームダウン
★★こんな悩みを持っているにオススメ!★★
- 綺麗なくびれがほしい人
- 広い背中がほしい人
- 逆三角形の背中がほしい人
★★効果★★
- 背中周りの引き締め
★★フォーム★★
- なるべく広めにバーを持つ
- 肩をすくませないように腕を伸ばした状態で肘を真下に下ろす
- 脇の下を伸ばすようにストレッチをかけてギリギリまで戻す
- バーを下ろすときに手の力は使わない
- 猫背にならないようにする
- 肘を伸ばす力で行わない
★★回数★★
- 20回×3セット フォームが崩れたら限界と判断
このトレーニングを選ぶメリット
狙った筋肉をピンポイントで鍛えることができる
ストレートアームダウンは、ジムの機材を使って行う背中のトレーニングです。
【シーテッドラットプルダウン】や【スタンディングラットプルダウン】と同じく、ジムでよく見かける背中周りを引き締めるための王道トレーニングです。
動画中でも触れられていましたが、猫背になってしまったり、腕の力で引いてしまうとすると、二の腕裏のためのトレーニングになってしまいます。
そのために、意識しなければいけないのは、「背中を鍛える意識を持つこと」です。
腰を動かして、反動で下げて、戻すという運動は、トレーニング本来の効果を得ることはできないので、しっかりと、フォームを理解し、ストレートアームダウンに取り組みましょう!

その他の背中を鍛えるためのトレーニング
【ストレートアームダウン】のほかに、【シーテッドラットプルダウン】や【スタンディングラットプルダウン】などの背中を鍛えるトレーニングがありますが、初心者にオススメのトレーニングとして【ダンベルプルオーバー】があります。
【ストレートアームダウン】に比べて、自宅にダンベルさえあれば、誰でもできるので、【ダンベルプルオーバー】をオススメします。

まとめ
今日は、【ストレートアームダウン】で、ジムの機材を使って行う背中のトレーニングを紹介しました。
フォームを間違えてしまうと、二の腕のトレーニングになってしまうので、背中に確実に効かせられるように、フォームを把握おきましょう!
ユウト
下半身を総合的に鍛えたい人には、まずは【スクワット】がオススメです!

芸能人も多く通ってるBOSTY(ボスティ)
ダレノガレ明美さんや、佐野ひなこさんなど、モデル、タレントなどテレビに雑誌によく見かける芸能人も数多くBOSTY(ボスティ)に通っているみたいです。
Instagram(インスタグラム)にある投稿をまとめてみました!
「誰がBOSTY(ボスティ)に通ってるの?」
と少しでも気になる人は見てみてください。
「あんな人も通ってるのか!」と驚くはずです。

関心のある方は是非、以下の申し込みフォームから。無料カウンセリングを受けることができます。