こんにちは!
BOSTY-LAB(ボスティラボ)管理人のユウトです!
この記事では、「【ベントオーバーロウ】」について紹介します。
【ベントオーバーロウ】は、引き締まった背中を作るためのトレーニングです!
引き締まった背中を作るためのトレーニングですが、間違った方法でトレーニングを行ってしまうと、腰を痛める原因になってしまいます!
正しいフォームを身につけて、ケガなくボディメイクを行いましょう!
ユウト
目次
★★種目名★★
- ベントオーバーロウ
★★こんな悩みを持っているにオススメ!★★
- 背中の筋肉をつけたい方。
- 猫背を改善したい方。
★★効果★★
- 厚みのある背中が作れる。
- 姿勢の改善
★★フォーム★★
- つま先がバーの真下に来る位置に立つ。
- 肩の真下でバーを持ち、お尻を下げ立ち上がる。
- お尻を突き出し上半身を少し倒す。
- 前を向きお腹に力を入れ肘を引く。
- スピードはゆっくり行う。
- 上半身が起き上がらないようにすること。
- 膝が前にでないこと。
- 背中が丸まらないようにすること。
★★回数★★
- 10~15回×3セットを目安に行う
このトレーニングを選ぶメリット
高負荷なトレーニングで効率良く背中を鍛えられる!
このベントオーバーロウは、背中の引き締めるためのトレーニングです。
背中の筋肉は、大きく力がありますが、普段はあまり意識していないので、いざトレーニングをしようとすると結構大変です。
ただし、大きな筋肉であり、負荷がないと引き締めることもできないので、高負荷なトレーニングは必須です。
きちんとした知識を身につけることで、理想のカラダに着実に近づくことできます!
その他、自宅で行えるトレーニングは以下の記事を参考にしてください!

その他の背中のトレーニング
【ベントオーバーロウ】のほかに、初心者にオススメのトレーニングとして【バックエクステンション】があります。
レベルとしては、【バックエクステンション】<<<【ベントオーバーロウ】となっています。
【バックエクステンション】は、いわゆる背筋です。
【バックエクステンション】は、初心者がだれでもどこでもできる反面、自己流でやってしまうと腰を痛めてしまいますので、きちんとした方法を知り、自分のレベルにあった負荷を見つけてることは重要です!
正しい方法を知って、理想のカラダを手に入れてください!

まとめ
今日は、【ベントオーバーロウ】で、引き締まった背中を作るためのトレーニングを紹介しました。
【ベントオーバーロウ】のフォームを把握しておくことで、背筋をキレイに見せることができます。
ユウト
下半身を総合的に鍛えたい人には、まずは【スクワット】がオススメです!

芸能人も多く通ってるBOSTY(ボスティ)
ダレノガレ明美さんや、佐野ひなこさんなど、モデル、タレントなどテレビに雑誌によく見かける芸能人も数多くBOSTY(ボスティ)に通っているみたいです。
Instagram(インスタグラム)にある投稿をまとめてみました!
「誰がBOSTY(ボスティ)に通ってるの?」
と少しでも気になる人は見てみてください。
「あんな人も通ってるのか!」と驚くはずです。

関心のある方は是非、以下の申し込みフォームから。無料カウンセリングを受けることができます。