こんにちは!
ボスティラボ管理人のユウトです!
この記事では、「【インクラインロウ】」について紹介します。
【インクラインロウ】で鍛えることのできる「僧帽筋」は、肩関節上部の筋肉です。ゴツゴツした背中を作るのに欠かせないのが僧帽筋のトレーニングです。
鍛え上げられた僧帽筋は後ろから見ると逆三角形に見えるので、かっこよく見える逆三角形の為にも正しい【インクラインロウ】のフォームを理解して、理想のカラダを手に入れましょう!
ユウト
目次
★★種目名★★
- インクラインロウ
上部、中部、下部に分かれた筋肉であり、三角筋を補助する役割があります。
★★こんな悩みを持っているにオススメ!★★
- 背中に厚みが欲しい人
★★効果★★
- 男らしい立体的な背中を作れる
★★フォーム★★
- ベンチにしっかり胸をあて顔が出る状態を作る
- ダンベルを持ち背中の筋肉で斜め後ろに肘を引く
- ストレッチをかけながらゆっくりと斜め前に戻す
- 肩がすくまないように行う
- 腕を垂直に引かない
★★回数★★
- 8〜12回×3セット
このトレーニングを選ぶメリット
負荷のあるトレーニングで効率よく僧帽筋を鍛えることができる!
この【インクラインロウ】は、背中の筋肉(僧帽筋)を効率よく鍛えることができます。
傾斜のかかったベンチでトレーニングを行うことで、自然と狙った筋肉へ負荷をかけることができます。
また、上半身を鍛えることで、小顔効果も期待できます。最大限の効果を手に入れるためにも実際にトレーニングを行う中で、しっかり意識をしましょう!

その他の背中の筋肉を鍛えるトレーニング
【インクラインロウ】のほかに、背中の筋肉(広背筋、大円筋)を鍛えることができるオススメのトレーニングとして【チンニング】【ラックアップ】などがあります。
背中の筋肉は、大きな筋肉ですので、効果を得るためには、大きな負荷が必要になります。
- 初級者:チンニング
- 中級者:インクラインロウ
- 上級者:ラックアップ
それぞれの部位に最適なトレーニング方法を理解して、自分のレベルに合わせたトレーニングを選択し、理想のカラダを手に入れてください!


ダンベルなどのウエイトを使わないトレーニングでも効果はあるの?
【インクラインロウ】は、ダンベルを使用したトレーニングです。
ダンベルの重量により、負荷を調整することができます。
しかしながら、無理に重量を重くしても、怪我するリスクがあるだけです。必ず目的を持ってトレーニングを行ってください。
まとめ
今日は、【インクラインロウ】で、男性的な肩幅のある逆三角形ボディをつくるためのトレーニングを紹介しました。
【インクラインロウ】のフォームを把握しておくことで、水泳選手のような逆三角形をキレイに作りましょう。
ユウト
下半身を総合的に鍛えたい人には、まずは【スクワット】がオススメです!

芸能人も多く通ってるBOSTY(ボスティ)
ダレノガレ明美さんや、佐野ひなこさんなど、モデル、タレントなどテレビに雑誌によく見かける芸能人も数多くBOSTY(ボスティ)に通っているみたいです。
Instagram(インスタグラム)にある投稿をまとめてみました!
「誰がBOSTY(ボスティ)に通ってるの?」
と少しでも気になる人は見てみてください。
「あんな人も通ってるのか!」と驚くはずです。

関心のある方は是非、以下の申し込みフォームから。無料カウンセリングを受けることができます。