こんにちは!
ボスティラボ管理人のユウトです!
この記事では、「【ロールプレスダウン】」について紹介します。
【ロールプレスダウン】は、男らしい「二の腕」をつくるための種目です
二の腕の上腕三頭筋を鍛えることで、シャツの袖から見える太くたくましい腕が作れます。
力強く男らしい腕回りを手に入れるために【バーベルカール】の正しいフォームを理解して、理想のカラダを手に入れましょう!
ユウト
目次
★★種目名★★
- ロールプレスダウン
上腕三頭筋は、手のひらを天井に向けた時に二の腕の下側についている筋肉で、体積の大きい筋肉です。
二の腕の3分の2は上腕三頭筋によって占められています。
体積ベンチプレスなどの他のプッシュ系の筋トレのパフォーマンスを高めることも可能です。
★★こんな悩みを持っているにオススメ!★★
- 腕が細くて太くしたい人
- たくましい男らしい腕を手に入れたいひと
★★効果★★
- 太くたくましい男らしい腕を手に入れられる
★★フォーム★★
- ロープを持ちお尻を引いて前傾姿勢を作る
- 肩と手首を固定して肘を下に伸ばす
- ゆっくりと元の位置に戻す
- 腕を伸ばした時に少し手首をかえすイメージで行う
★★回数★★
- 10〜15回×3セット
このトレーニングを選ぶメリット
負荷のあるトレーニングで効率よく上腕三頭筋を鍛えることができる!
この【ロールプレスダウン】は、上腕三頭筋を効率よく鍛えることができます。
上腕二頭筋に最大限の効果を与えるためには、正しいフォームで行わなければいけません。
動作の途中で肘を動かしてしまうと、上腕三頭筋への負荷が逃げてしまうため、期待して効果を得ることはできません。
最大限の効果を手に入れるためにも実際にトレーニングを行う中で、しっかり意識をしましょう!

ロールプレスダウンとロープエクステンションは何が違うの?
【ロールプレスダウン】は、主に上腕三頭筋の腕周りにきかせる種目です。
同じく、【ロープエクステンション】も、上腕三頭筋の腕周りにきかせる種目です。
違いは、ロープを振り下ろす動作の方が、肘の固定がされやすいことです。【ロールプレスダウン】で一番意識しないといけないのは、肘を固定することです。肘がブレてしまうと、効果が半減してしまうので、注意しましょう!
- ロールプレスダウン:肘の固定がしやすく、フォームの維持がしやすい
- ロープエクステンション:肘の固定が難しく、フォームの維持が難しい
なによりもまず正しいフォームで行うことが重要です!

できるだけ重い重量をあげないと意味はないの?
【ロールプレスダウン】は、バーバルを使用した負荷の高いトレーニングです。
いかにも「筋トレしてる!!」というようなものですが、本当にそれは正しい知識なのでしょうか?
以下の動画にあるように、反動を使って、全身運動にしてしまうと狙った筋肉にきかせることができません。
まとめ
今日は、【ロールプレスダウン】で、男性の憧れである太く大きい「二の腕」をつくるためのトレーニングを紹介しました。
【ロールプレスダウン】のフォームを把握しておくことで、かっこいい「二の腕」に作りましょう。
ユウト
下半身を総合的に鍛えたい人には、まずは【スクワット】がオススメです!

芸能人も多く通ってるBOSTY(ボスティ)
ダレノガレ明美さんや、佐野ひなこさんなど、モデル、タレントなどテレビに雑誌によく見かける芸能人も数多くBOSTY(ボスティ)に通っているみたいです。
Instagram(インスタグラム)にある投稿をまとめてみました!
「誰がBOSTY(ボスティ)に通ってるの?」
と少しでも気になる人は見てみてください。
「あんな人も通ってるのか!」と驚くはずです。

関心のある方は是非、以下の申し込みフォームから。無料カウンセリングを受けることができます。