こんにちは!
BOSTY-LAB(ボスティラボ)管理人のユウトです!
あまり目立たないけれど、とても重要な下背部(背中下部)のトレーニングについて、紹介します!
実は、背筋(バックエクステンション)やデッドリフトなどの筋トレの王道科目です。
一方で、無茶なトレーニングを行い、腰痛などのケガにも繋がる可能性があります。
トレーニングとして導入する前に、正しい知識を確認し、ケガなく筋トレを行いましょう!
ユウト
下背筋(背中下部)の鍛え方!
バックエクステンション
腰をあげるときに、後方へ必要以上に過伸展させないように注意する。
バックエクステンションは、ケガを避けるためいに動きを意識しながらゆっくり行いましょう。
特に腰椎が屈曲したり、伸展したりしているときに勢いをつけて一気に行わないようにしましょう。

ラックアップ
このトレーニングは、多くの点でスクワットと似ている点があります。
膝関節と股関節の動作は基本的には同じで、バーベルの位置が異なるのみです。
この種目は、スタンスを広くしたり、狭くすることで、様々な発達を促すことができます。
スタンスを広くすると、運動が少しやりやすくなります。それは、スタンスを広くとると、自動的に骨盤の位置が下がり、それによってバーベルをあげる距離が短縮されるからです。

まとめ
下背部(背中下部)のトレーニングにおいて重要なのは、
- ケガを防止する
- 腰痛に敏感になる
というコトです。
重い重量を持ち上げらるトレーニングですので、頑張りたくなる気持ちはすごくわかりますが、ケガをしてしまっては、どうしようもありません。
腰痛など、長い期間の休養は必要となるケガの防止は、継続してボディメイクを行っていくうえで、重要な点です。
最初からいきなり無理をせず、できるところから確実にステップアップをしていけるように、ケガや腰痛に注意して、下背部(背中下部)のトレーニングを行いましょう!
ユウト
芸能人も多く通ってるBOSTY(ボスティ)
ダレノガレ明美さんや、佐野ひなこさんなど、モデル、タレントなどテレビに雑誌によく見かける芸能人も数多くBOSTY(ボスティ)に通っているみたいです。
Instagram(インスタグラム)にある投稿をまとめてみました!
「誰がBOSTY(ボスティ)に通ってるの?」
と少しでも気になる人は見てみてください。
「あんな人も通ってるのか!」と驚くはずです。

関心のある方は是非、以下の申し込みフォームから。無料カウンセリングを受けることができます。