こんにちは!
BOSTY-LAB(ボスティラボ)管理人のユウトです!
この記事では、女性なら誰でも一回は気にしたことがある背中のハミ肉をなくすためのトレーニングを紹介します。
水着を着るような場面以外にも、結婚式やパーティでのドレス、ワンピースなどを着ると気になりませんか?
背中のハミ肉をなくすのは、簡単ではありません。
ただ、背中のハミ肉なくすことは、不可能ではありません。
背中のハミ肉をなくすための方法について、紹介します!
ユウト
目次
これで背中のハミ肉を無くせる!?
背中のハミ肉の原因は?
背中のハミ肉の原因は、以下のようなことが原因です。
- 猫背の方
- 肩甲骨の外転が、内側に入ってしまって 背中がのぺっとなってしまっている。
では、これらを解決するためにはどうしたらいいのでしょうか。
答えは簡単です。
内転という肩甲骨を寄せるような動きをして、動かしてあげる!
筋肉は、使えば鍛えられて、引き締まるし、使わなければ、余計な筋肉がつきます。
日常のなかで使うことがあまりない筋肉を鍛えるためには、狙った筋肉を鍛える必要があります!
背中のハミ肉をなくすためにおすすめのトレーニング
こんなトレー二ングがオススメ
- ローイングマシーンを使って背中で肘を引くような動作
- 肩甲骨周りをしっかり鍛える
- 内転の動作を意識する
ローイングで 肩甲骨周りをしっかり鍛えて、背中のハミ肉をなくしてキレイな背中を目指しましょう!
胸の筋肉が硬いのでしっかりストレッチして伸ばすことが大切です!
シーテッドロウ
このシーテッドロウは、ケーブルを使ったトレーニングです。
注意しなければいけないのは、「背中に効かすトレーニングだということ」です。
動画中の注意事項にもあるように、腕や腰を使うなどの全身で引く運動をしてしまうと、背中へ効果が出ないだけでなく、負荷を大きくしてしまうとケガをする可能性もあります。

ワンハンドダンベルロウ
このワンハンドダンベルロウは、ダンベルを使ったトレーニングです。
ダンベルを用意すれば、自宅で簡単に行うことができるトレーニングです。
ダンベルがない場合は、500mlのペットボトルなどでも代用可能です。
注意しなければいけないのは、「どこに効果のあるトレーニングなのかを意識すること」です。
体をひねって、持ち上げてしまうと、意味がなくなってしまいますので、注意してください!
ゆっくりと、背中周りに負荷がかかるように、フォームを確認しながら、取り組みましょう!

背中のハミ肉をなくすためのトレーニングまとめ
この記事では、女性なら誰でも一回は気にしたことがある背中のハミ肉をなくすためのトレーニングを紹介しました。
普段意識して使うことのない背中のトレーニングを行うことで、スッキリとしてシルエットの背中を手に入れることができます。
いきなり、ジムで高負荷のトレーニングを行う必要はありません。
自宅で簡単なトレーニングを行い、徐々にステップアップできるように頑張りましょう!
ユウト
BOSTY(ボスティ)では、個人のレベルに合わせたボディメイクのプログラムを作成してくれます。
自分の目標に向けて、BOSTY(ボスティ)でカウンセリングを受けて、ボディメイクしましょう!
そんなBOSTY(ボスティ)の申し込みは以下のフォームから申し込めます!
芸能人も多く通ってるBOSTY(ボスティ)
ダレノガレ明美さんや、佐野ひなこさんなど、モデル、タレントなどテレビに雑誌によく見かける芸能人も数多くBOSTY(ボスティ)に通っているみたいです。
Instagram(インスタグラム)にある投稿をまとめてみました!
「誰がBOSTY(ボスティ)に通ってるの?」
と少しでも気になる人は見てみてください。
「あんな人も通ってるのか!」と驚くはずです。

関心のある方は是非、以下の申し込みフォームから。無料カウンセリングを受けることができます。